お知らせ
2022.5月
- 労働保険の年度更新期間は6月1日~7月11日
- 月60時間を超える時間外労働の割増賃金率引上げ(PDF)
- 雇用調整助成金等の不正受給対策強化(PDF)
- 「優良派遣事業者認定制度」による認定事業者一覧
- 障害者雇用があまり進んでいない業種における雇用事例
- 不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル(PDF)
- 社会保険の適用拡大について
- 高校生等を使用する事業主の皆さんへ(PDF)
2022.4月
- パワハラ防止措置が中小事業主でも義務化 令和4年4月1日~
- 育児・介護休業法改正 令和4年4月1日から段階的に施行
- 中小企業もパート・アルバイトの社会保険加入義務化
- 公的年金シミュレーター
- 建設アスベスト給付金制度
- 労働時間等見直しガイドライン
- 有期契約労働者の無期転換ルール
- 「ヒヤリ・ハットの事例集」をイラスト付きで紹介
2022.3月
- 令和4年度の雇用保険料率(PDF)(法案通り成立の場合)
- 現物給与価額(食事)が改正されます(4月1日~)
- くるみん認定基準の改正と新認定制度(4月1日~)
- カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(PDF)
- 外国人労働者の安全衛生対策について
- 勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル(PDF)
- 在職老齢年金制度の見直し(4月~)
- 70歳雇用推進事例集2022(PDF)
2022.2月
- 協会けんぽの保険料率(令和4年度)
- 年金額改定について(令和4年度)
- 国民年金保険料の前納額について(令和4年度)
- 一人親方等も労働安全衛生法に基づく保護措置の対象になります
- 社会保障協定(外国勤務における年金問題を解決するために)
- 職場における労働衛生基準が変わりました(PDF)
- 「障害者雇用テレワーク企業向け導入ガイダンス」を開催します
- 副業・兼業の促進に関するガイドライン
2022.1月
- 中小企業向け「賃上げ促進税制」
- 「眼の障害」の障害認定基準が一部改正されました(令和4年1月1日~)
- 「シフト制」で働く労働者の雇用管理に留意すべき事項
- 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保のためのWebセミナー(無料)
- 設備の経年化による労働災害リスクと防止対策(PDF)
- 「業務改善助成金の特例コース」が新設されました
- がんと仕事のQ&A
- わかりやすい 中小企業と就業規則
2021.12月
- 源泉徴収税額表(令和4年分)
- 「パワハラ防止措置」が中小企業でも義務化されます(PDF)(令和4年4月1日~)
- 健康保険の傷病手当金の支給期間が通算化されます(令和4年1月1日~)
- 外国人の方に人事・労務を説明する際にお困りではないですか?
- 労災保険の特別加入制度
- 未払賃金立替払制度
- 過労死等防止に関する特設サイト
- 職場における腰痛予防サイト